オランジュ:ベールブログをご覧の皆さん
こんにちは!
本日のブログは 鈴木 がお送りいたします
梅雨に入り 雨の日が続いておりますが
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
誰かに会うことでリフレッシュできる私は
雨の日でも風の日でも
お休みは必ず友達と会っています♪
今週のお休みは同期のみんなと浜松に遊びに行きました
''大好き''を素直に言葉にしたり
時には涙を流しながら「 出会えて良かった 」と語り合ったり
感情100パーセントな素敵な同期であり友達のみんな
自然と明日からも頑張ろうと思わせてくれて
みんなの存在自体が私の元気の源です
そして
結婚式の一日は 日常に増して
「大好き」「おめでとう」「ありがとう」「これからもよろしくね」
そんな尊い想いで溢れています
結婚式の中でもその思いが最高潮に達するシーンが
『 門出 』(新郎新婦退場)です
私がずっと大好きなシーンです...♡
ブラスの結婚式の『 門出 』には
ブラスの'' 笑いと涙の結婚式 ''ならではのこだわりがあります
披露宴が結び そのままさらっと歩くのではなく
来てくれたたいせつなゲスト一人一人の元を通って
''言葉''や''想い''を交わしながら門出をします
いつもは照れくさくて伝えられない想いも
自然と溢れてしまうのが結婚式の力です
BGMに合わせて歌う新郎友人
学生時代を思い出して涙が止まらない新婦友人
手を握ってはなさないおじいちゃん おばあちゃん
自然とハグをしてしまう親御様
こんなにもたくさんの人に支えられてきたんだと実感できて
愛と幸せで溢れた大切な時間
きっと新郎新婦の一生忘れられない記憶になるでしょう
私たちスタッフも
おふたりの門出を全力でお祝いさせてください!!
オランジュ:ベール 鈴木
オランジュ:ベールブログをご覧の皆様
こんにちは!
本日のブログは遠藤がお送りいたします*
今回は最近のオランジュ:ベールのできごとを紹介したいなと思います。
オランジュ:ベールでは月に一度ファンイベントを開催しております!
年に一度開催している大きなイベント「夏祭り」と同じく
オランジュ:ベールを含むブラスグループの式場で結婚式を挙げてくださったブラスファミリーの皆様に
会場を久しぶりに見たり、プランナーに会いに帰ってきていただける
温かいイベントです*
ファンイベントの日はプランナーも厨房も楽しみでとても気合が入ります(笑)
今回のファンイベントの内容は「パスタランチ」でした!
パスタには3種類のメニューがあり、今月のラインナップは
・魚介トマトパスタ
・きのことベーコンの和風パスタ
・お肉ゴロゴロのミートパスタ
でした!
(17日のブログにシェフがパスタの詳細を書いているので是非ご覧ください*)
私の勝手な統計上
一番人気は魚介トマトパスタでした🍅
厨房さんが腕によりをかけた味を振舞います^^*
お客様からもとても好評で
たくさんの笑顔で溢れた一日でした^^*
実は来月もパスタランチを開催いたしますが
メニューは変更予定です*
今後も不定期に様々なファンイベントを開催予定ですので
是非オランジュ:ベールのインスタグラムをフォローしてお待ちください!
何もイベントが無い日でもお近くに寄られた際は
お顔を見せに帰ってきてくださいね*
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
急に暑くなってきました、本日担当の服部です。
そして今日は皆様お待ちかねの月に一度のファンイベントでした。
オランジュ特製パスタランチ!
魚介のトマトクリームパスタ、ミートソース、茸と大葉の和風ソース。
この3種類の中から1つ選んで頂き、サラダ、人参のポタージュ、デザートまで付けてお出ししました。
トマトクリームパスタはトマトをふんだんに使い、水蛸、帆立、紋甲イカなどの魚介類にクラムの出し、生クリームを合わせて仕上げました。
ミートソースはトマトソースをベースに固まりのままソテーした合い挽きミンチをほぐしながら煮込み、旨味の強いミートソースに!
和風パスタはニンニク、ベーコン、鷹の爪をじっくり炒め、オニオン、しめじ、舞茸をしっかり炒めます。そこに和風の合わせ出しを加え、たっぷりの大葉に万能ねぎを散らしてフィニッシュ!
1番人気は魚介のトマトクリームパスタでしたが、どれも好評で皆さんに喜んで頂きました。
来月のファンイベントもパスタランチですので、是非楽しみにして頂きたいと思います。
ありがとうございました。
オランジュ:ベールのブログをご覧の皆様 こんにちは!
本日のブログは島田がお送りいたします
最近夏を感じる季節になってきましたね
私は某スイカのアイスが大好きなのですが
毎日それを食べるのを楽しみに生活しております
さてそんな本日は "お花" についてご紹介したいと思います
結婚式に彩りをもたしてくれるお花は様々なところに使用されています
そんな中でも 披露宴会場の高砂についてお話します!
披露宴会場でおふたりが座る場所
写真タイムやケーキイベントなど 1日の中で一番写真にのこる場所だと思います
色やお花の種類 一緒に飾るアイテムなどによってガラッとイメージが変わります
例えば・・・
明るい華やかなイメージがお好みの方には
黄色やオレンジを使用したコーディネートを
可愛らしくお姫様のようなイメージがお好みの方は 白やピンクのお花
キャンドルやレースを使用したコーディネートを
テーブル席で大人っぽいイメージがお好みの方は
オレンジやボルドーのお花や布を使用したコーディネートを
キャンプがお好きな方は お花と一緒にキャンプグッズを飾ってみると
おふたり要素が出て素敵になりそうですね*
オランジュ:ベールはお花屋さんと一緒に打ち合わせをしてコーディネートを考えます
ぜひ素敵なコーディネートとともに 当日を迎えましょう!!
最後までご覧いただき ありがとうございました*
本日もオランジュベールでは素敵な夫婦が誕生しました。
新郎:しょうきさん
新婦:ゆめのさん
おふたりの出会いは小学校の頃・・
新郎しょうきさんの一目惚れでした。
そこから月日はたち、社会人になったときに結ばれたおふたりです。
小学校の頃からずっと仲良しなおふたりでしたので
結婚式のテーマは学校になりました!
そんなおふたりの一日の様子を少し紹介いたします!
おふたりの結婚式はファーストミートからスタートしました。
お支度を整えられたおふたりは挙式会場でご対面をする時間です・・・
おふたりのくちからたくさんの感謝の気持ちが溢れます。
そして新郎から新婦へサプライズで108本のバラの花束をプレゼントされました。
108本のバラを貰うのが新婦ゆめのさんの夢だったようです
とっても愛情の感じる幸せなスタートとなりました。
そしていよいよ挙式がスタートします。
おふたりの結婚式は人前式
幼いころらからのおふたりの親友に立会人となっていただき
誓いを問いかけていただきました。
親友だからこそ出てくる言葉、思い出が沢山詰まった問いかけの時間でした。
そして指輪の交換では姪っ子甥っ子リングガールボーイとして持ってきていただきます。
誓いのキスと続いて挙式は退場しました。
挙式の後はガーデンでいイベントです。
新郎しょうきさんの好きな野球ボールトスをしました。
また新婦ゆめのさんはバトミントンのシャトルトスです。
それぞれ取ったゲストヘプレゼントをお渡ししました。
とっても盛り上がりのある時間になりました。
イベントの後はいよいよ披露宴です!
皆様に盛り上げていただき 賑やかに披露宴パーティーがスタートしていきます♪
おふたりこだわりのBGMに合わせてまずはガーデンから入場。
披露宴のメインイベントといえばウエディングケーキセレモニーです!
おふたりはウェディングケーキではなく、、
なんと新婦ゆめのさんの大好物である巨大プリンを用意しました!
おふたりがプリンにキャラメルソースをかけて完成します。
かわいらしい演出に会場も一層盛り上がりを見せました*
お色直し入場は階段からの登場です!
おふたりが入場した際はゲストの皆様も今日一番の盛り上がりを見せます!
そして結婚式はさらに楽しいイベントへ進みます。
新郎新婦クイズを行いました!おふたり共通の友人も沢山いらっしゃったので
とても盛り上がる時間になりました!
そして披露宴ラストはご家族に感謝と伝える時間をつくり
おふたりの結婚式がむすびました。
とっても暖かいおふたりの結婚式は家族や友人の愛情に包まれる時間になりました。
この先もそんな幸せな家族になっていかれる事と思います!
しょうきさん ゆめのさん 本日は本当におめでとうございます!
担当プランナー 谷口奈々
6月15日
オランジュ:ベールで素敵な夫婦が誕生しました
ポジティブでいつも明るい
新郎 しんのすけさん
穏やかでとっても優しい
新婦 さとこさん
おふたりがこよなく愛する"フェス"をテーマに準備を進めた1日
待合室にはたくさんのグッズが並び ゲストの方をお出迎え
そんなこだわり溢れる1日をご紹介いたします
1日の始まりはファーストミートから
お姿が整った状態でチャペルにてご対面をし
思わず涙があふれる素敵な時間になりましたね*
おふたりが選ばれたのは人前式
誓いの言葉や誓いのキスではゲストの方から笑い声が上がる場面もあり
とてもおふたりらしい時間になりましたね
結婚証明書は おふたりの大好きなフェスのイメージキャラクターをモチーフに作成
世界にたった一つの結婚証明書が完成しました*
挙式が結んだあとは中庭で
お菓子まきのイベントで盛り上がり
ゲストの皆様を披露宴会場にご案内
おふたりがガーデンから入場したあとは
しんのすけさんからのウェルカムスピーチです
ここでは大好きなフェスをイメージした「開幕宣言」を行い
祝宴のスタートを盛り上げます!
穏やかに披露宴が進みゲストの皆様とたくさんお写真を撮影した後は
たいせつなご家族との中座
そして生い立ち映像をご覧いただき
こだわりのBGMにのせてお色直しをしたおふたりの登場です!
雰囲気をガラッと変えて入場されたおふたりへゲストの方からも歓声が上がります*
お写真タイムの前に新郎新婦クイズで盛り上がった後は…
お餅つきのイベント!
さとこさんのご家族が大好きなお餅を取り入れたこのイベントは
ゲストの方にも参加していただき一緒に完成
そして搗きたてのお餅とかき氷ビュッフェを楽しんでいただき
あっという間にクライマックスのお時間です
今までお世話になった親御様へ感謝の想いを伝え
めでたく結びとなりました
しんのすけさん さとこさん
おふたりとのお打ち合わせの時間はとても楽しくいつも笑顔に溢れていましたね!
大好きな音楽のお話をしながら 一緒に結婚式を創っていったお打ち合わせの時間は
私にとって宝物です
たいせつな一日を任せて頂きありがとうございました!
また夏祭りのイベントやどこかのライブでおふたりにお会いできることを心より楽しみにしております*
これからも末永くお幸せに…♡
おふたりのことが大好きな担当 鯨春子
オランジュベールのブログをご覧の皆様
こんにちは。
ウェディングプランナーの中川です。
今日のブログは先日おこなわれた
スペシャルまかないDAYの様子について
お伝えしたいと思います。
スペシャルまかないDAYとは…
オランジュベールの昼食は
厨房スタッフがつくる【まかない】です
普段はプランナーと厨房べつべつに
食事をとっていますが
月に1度のペースでみんな一緒にご飯を食べる日
それがスペシャルまかないDAYです
今回で3回目の開催となりました
スペシャルまかないDAYは
プランナーがまかないの内容を
リクエストできるのも嬉しいポイント
今回は佐々木プランナーのリクエストで
【ロールキャベツ】でした^^
厨房とのコミュニケーションUPが
一番の目的なので
厨房とプランナーは交互に座り
できるだけ世代の離れたスタッフと
お話しできるようにしています
一緒に働いていると
なんとなくその人を分かっているような
気持ちになってしまいますが
実際に話してみて気づくことがたくさんあります
お互いの価値観を知り
尊重しあえる関係を築くことが
いいチームづくりでは必要不可欠
今後も定期的に開催していきたいと思います^^
皆さんこんにちは!
本日のブログは坂本(さかも)がお送りします!
心地よい春が過ぎ、太陽が照り、少しずつあたたかくなってきたこの頃、
皆様はいかがお過ごしでしょうか!
6月に入り、天気予報では少し雨予報も出てきていますね。
一般的に雨には、マイナスなイメージがあると思います。
オランジュ:ベールで結婚式を挙げられる新郎新婦様も同じで、
「当日晴れだったらいいな」という言葉をよく聞きます。
確かに晴れの方が気分も上がります。しかし、雨にもちゃんと雨なりの魅力があります!
雨が降っているからこそ緑が濃く映り映えるガーデン。
雨だからこそ撮ることが出来るロマンチックなお写真。
見た目以外にも「雨」は素敵な意味があります。
”雨は神様からの贈り物” ”恵みの雨”と言われているように
古くから雨の後には晴が見え良いことがある!
そんな言い伝えがあります。
雨の日の結婚式は、神様からの祝福が新郎新婦に降り注ぐ神秘的な結婚式なのです*
またフランスでは
”雨の日の結婚式は幸福をもたらす”
”雨に濡れた花嫁は幸せになれる”
そんな言い伝えもあります
もともと私も雨はあまり好きではなかったのですが、
こういった意味を知ってから、雨の価値の感じ方が180度変わりました。
今では結婚式の担当をしていて、雨が降ってくると
「おお!神様にも祝福されている!」
「雨ならではの素敵なお写真を残そう!」
その想いが1番に来るようになりました。
これから大切な日に、もし雨が降った場合は、
この雨の素敵な意味を是非思い出して頂けると嬉しいです!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
オランジュベールのブログをご覧の皆様
こんにちは!厨房の今泉です。
今回は私の"初"の賄いデビューについてのお話をさせていただきたいと思います♪
そもそも"賄いデビュー"とは??
賄いデビューとは、オランジュベールの厨房のメンバー1人が、2週間に一回社員全員分の昼食(賄い)のメニューを考え調理し提供することで、その賄いを作る初めての日の事を言います。
私は今回初めての賄いは「ビビンバ」を作りました!
韓国料理が大好きで、初の賄いは皆さんも馴染みがあり人気もある韓国料理の中でビビンバを作ろうと決めました。
大人数の料理を作り、振る舞うと言う経験も無かったので賄い当日まで緊張とワクワクが入り混ざっていました。
実際に作ってみると自分が思っている以上に大変で、沢山の材料の仕込みから完成までの時間もかかり、厨房の先輩方が手伝って下さった事で賄いが完成しました。
今回の賄いデビューで、料理を作る為には、どうすれば効率良く、早く上手く、出来るのかを予め考える事が大切だと学ぶ事ができました。これからの賄作りでは、今回学んだ事を活かし最高の賄いを作り上げたいと思います♪
厨房 今泉幸穂
オランジュベールのブログをご覧の皆様
こんにちは!
ウェディングプランナーの中川です
先日お休みを利用して家族旅行に
行ってまいりました
行先は静岡・神奈川です
主人とその場のノリと思い付きで
2週間前に行くことを決めた旅行
行先はその時に予約できる宿から決めました
(ほぼ無計画)
当日は雨予報だったので
おこもりで楽しめそうな宿を探していて
見つけた今回の宿
歴史的文豪の小説の名がついた
そのお宿のテーマは「夢」
昔ながらの温泉街にひっそり佇んでいて
のれんをくぐると昔ながらの商店に繋がります
更に奥ののれんをくぐると客室までの道が
迷路のように入り組んでいて
道の途中にはたくさんの本が溢れていました
飾ってあるオブジェも、レストランの照明さえも本・本・本
お部屋には昔ながらのボードゲームや
初期のファミリーゲーム
絵本や小説などが100冊ほど並んでいて
ハンモックに揺られてまったり過ごすという
なんとも贅沢な時間が流れていました
(まさに夢心地…!)
数年前にリニューアルオープンしたこのお宿
建物自体はとても古いのですが
古いものと新しいもの、どちらにも敬意を感じる
空間づくりが特に素敵でした
結婚式は数年でトレンドが変わっていくもの
新しいものを取り入れていくことも大切ですが
会場自体を何度も作り変えることは出来ません
私たちも古いもの、新しいもの
それぞれの良さを生かしながら
皆さんが心地よいと感じる空間づくりを大切にして
いけたらと思います
気づきを下さった旅館に感謝の1日でした^^