オランジュベール・スタッフブログ 愛知県日進市のハウスレストラン

みなさまご無沙汰しております、オランジュベールのパティシエ鈴木です。

今年もギリギリまで暑かったのに急に寒くなって、飼っている猫も布団に乗っかってくるような時候になってきました。

衣替えも秋がないまま冬支度ではありますが、みなさんは如何お過ごしでしょうか?

さてそんな今日此の頃ではありますが、タイトルにもありますようにそろそろ冬支度ですが、衣替えの話題ではなく、デザートについてお話ししようかと思います。

昨年もブログで触れたかもしれませんが、今年も12月、クリスマスシーズンがやってくるということで、最近お菓子屋、パン屋だけでなくコンビニやスーパーでもよく目にするシュトレンを仕込む時期になってきました。

シュトレンとは、キリスト教の修道院でクリスマスの4週間前(アドヴェント)の時期に焼く特別なパンとして最古の記録としては1329年に書かれた文章が残っています。

今ほどリッチな内容ではなく質素なものだったようですが、15世紀にシュトレンを焼く職人たちにバター使用禁止令が解除されてから、1500年頃ドイツのドレスデンのクリスマス市にシュトーリツェルの月曜日と言う日がもうけられクリスマスの前の月曜日にクリスマスのパンとしてシュトーリツェル(棒状のパン=シュトレン)が売られるようになりました。

今の形になってきたのは19世紀にザクセン王国での関税や間接税のいくつかが撤廃となり、産業革命により物流が早く、大きくなったことで小麦粉、砂糖、レーズン、アーモンド、レモンなどが調達しやすくなったことで家庭でも盛んに作られるようになりました。

ドレスデンではシュトレン祭りがあり、巨大なシュトレンか作られ(重さ3,950kg長さ4.10m幅1.77m高さ87cm)たりしているそうです。

ドレスデンシュトレン保護協会では定義も細かく決められており、詳細は省きますが、伝統的に長く愛されているお菓子であることは間違いないでしょう。

ちなみにドイツではシュトレンが真っ二つに割れたりするのは不幸の印ともいわれているので、シュトレンの取り扱いは丁寧にしましょうね。

さて長々と蘊蓄を垂れましたが、こちらが今年のオランジュベールのシュトレンです!

レーズン、チェリー、イチヂク、オレンジなどのドライフルーツをシナモン、ナツメグなどのスパイスとオレンジのリキュールで漬けたものをたっぷりのアーモンドを織り交ぜて焼き上げたものをバタート砂糖でコーティングしたものです。

冬の間はデザートビュッフェに必ず入ってますので、お越しの際は是非お手にとって召し上がってくださいね!

皆さんのお越しをおまちしております!

それではまた!

ご無沙汰しております。

オランジュベールパティシエの鈴木です。

少しずつ暑くなってきましたが、皆様も暑さ対策しっかりとして夏に備えて下さいねー!

さて本日はブラスの夏の定番イベント【夏祭り】についてお話ししたいと思います。

 

オランジュベールは今年で皆様のお陰を持ちましてオープン20周年!を迎えることとなりました。

(昨年の夏祭りで20周年とうたっていたような?!)

そこで今までのご愛顧にお応えして今年もやります【マグロ祭り!】更にはオランジュ特製のカレーや、サラダ、自家製シロップのかき氷、フルーツポンチなど10種類以上の手作りメニューを取り揃えてお待ちしております!

 

今年はキッチンメンバーも料理だけでおもてなししておけばという考えは捨て、内装、飾りつけにもガッツリ参加して作り込んでおります。

7月は何かと重なる時期で、ゼクシィ紙面の撮影の準備、各種コンテストのエントリー、締め月でもあるので、てんこ盛りではあります。

しかし!ここは手を抜けないということで新入社員、2年目のプランナーと看板、オリジナルTシャツ、メニュー表記、飾りつけなど早くからデザイン、買い出しに走り、ちょっとずつ進めています。

まだまだ完成はしてませんが、是非楽しみにしていてください。

初めての試みの遊びも用意しております。

是非遊びに来てくださいね!おまちしております!

書きかけの看板たち↓

  • ご無沙汰しております。

オランジュベールパティシエの鈴木です。

そろそろ梅雨入り?私は今年は梅干しを漬けてみようかと画策しているところであります。

さて今日はいつもと違って普段こんなこともしてますみたいなことをお話しようかと思います。

 

オランジュベールは今年でオープンして約20年ほど経つわけですが、それは多くの結婚式を行ってきたことで店舗のあちこちに歴史が刻まれてきた訳です。

ストレートに言うとちょっとずつガタがきたりする訳です笑

でもせっかくオランジュベールで式を挙げるゲストの皆さんに歴史を感じさせる重厚感や使い込まれた木の温もりは良いとしても、古さだけを感じさせるものは良くないですよね?

で、パティシエとしてはこれまで長く相棒として使ってきたデザートビュッフェの机があるのですが、これがそろそろガタついてきたわけです。

普段からキレイに洗って拭き上げて、ネジも締め直してと手入れはしていたのですが、どうしても塗料が落ちてきたり、木材が傷んできます。

そこで一念発起してガッツリ直そうと。

大工の息子としてそれなりに手習いはしておりますので、(結果パティシエになりましたが)先ずは机をキレイに丸洗いして、塗料を落とす、乾かす、そして新しく塗料を塗り直して、破損しそうなところを補修までを何とか時間をやりくりして作り出し、晴れた日を狙ってやってみました!

どうですか?飾りで誤魔化していると思われるかもしれませんが、脚までしっかり塗ってあります。あと10年は一緒にゲストを迎えられるかも!!?

今回はSDGsというより、どちらかと言うと勿体ない、まだまだ使えるという日本人のおっさん特有のものではありますが、新しいものや、新しい会場だけが良い結婚式を作れると言うわけではなくて、温故知新という言葉もあるように良い伝統や、愛されて長く続いたモノや人として大切にする気持ちがおもてなしとして、結婚式をすることに大きな価値が生まれるんじゃないかと思いました。

是非この生まれ変わったデザートビュッフェ台を見て使ってくださる方が一組でも多くいてくれればこれに勝ることはないと思いますので、オランジュベールへ足を運んでくださいね!

それではまた!

オランジュベールスタッフブログをご覧の皆さん、こんにちは!

本日のブログの担当は厨房スタッフの市野(旧姓:熊澤)です。

 

 

 

厨房スタッフはいつもプランナーさんと厨房スタッフ、庶務さんに平日お昼の賄いを作っています。

みんなに喜んでもらえるような美味しい賄いを作れるように試行錯誤し日々勉強しています。

 

 

 

そんな本日の賄いはこちらです!

 

真っ黒の塊ですがこちらなにかわかりますか??

 

 

なんとこちらはコロッケなんです!

何故黒いかといいますと、竹墨でできたパンをパン粉にしたものを使っているからなんです。

まるで焦げているかのようにも見えますがちゃんとサクサクで美味しいコロッケです!笑

 

 

 

 

そして彩り良くカラフルな大根とレタスのサラダと自家製ドレッシング、しいたけとカリフラワーとニンジンの味噌炒め、豚汁、菜飯のご飯です。

彩りも考えつつ、野菜を沢山取れるように考えて作りました!なるべく同じような味にならないように色々食べられるようにどうしたらいいかなと考えました。

 

 

 

 

この賄いはみんなの料理技術を上げる為に行なっていて、より良いお料理をゲストの皆様に提供出来るように日々勉強しています。

 

 

小さなことでも勉強になるので今後も色んな賄いを作って学んで、皆さんにも喜んで頂けるようなお料理を作れるように努力して行きたいと思います!

 

 

 

 

 

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

 

ようやっと暑さも収まり、少しずつ秋めいてきた今日この頃、皆様体調など崩されておりませんでしょうか?
朝晩の寒暖差でくしゃみが止まらないパティシエ鈴木です。

さて今日は表題の通り、カヌレについてです。

昨今は焼き菓子が非常に注目されており、カヌレはその中でもブームが起きて今ではパティスリーではほぼ見ないことはないお菓子になりました。

カヌレは正式にはカヌレ・ド・ボルドーといいます。
由来は諸説紛々ですが、20世紀当初にはフランス南西部ボルドー地方の伝統的な郷土菓子として定着したようです。

カヌレは溝という意味で銅の12本の溝が入った型に蜜蝋を塗り、ラム酒とバニラの香りをつけた焼き菓子です。
今では高価な銅の型ではなく、シリコン出できた型で焼くことが多くなりました。
蜜蝋だけでなく、バターを塗ったり様々な味、例えばチョコ、抹茶、キャラメル、いちごなどが今はお菓子屋さんのショーケースでみることができます。

さてオランジュベールでもカヌレは勿論手作りしており、デザートビュッフェなどで人気の1品です。
カリッとした表面にねっとり、もっちりとした香り高い生地がコーヒーにも紅茶にも良く合います。
焼き上げるには丁寧に合わせて一晩寝かした生地を、たっぷりとバターを塗った専用の型に流し入れ、高温のオーブンで50分、さらに焦がさないように、均一に火が入るように蓋をしたり、回転させたりと愛情と手間をかけております。
こうして焼き上がったカヌレが皆様のお手元に出るわけですが、出すときにももう一度冷めたカヌレをオーブンでリベイクして、艶とカリッとした食感を出せるようにともうひと手間かけています。




見た目は地味ですが、ひとつひとつのお菓子にきちんと手間暇かけることで本当に美味しいものを召し上がっていただけるように厨房では心掛けて作っています。
勿論お菓子だけでなく、料理でも付け合せの野菜もベストな火入れを常に意識して提供できるように厨房スタッフは毎日を過ごしていますので、是非結婚式にご参加されることがあれば、これらにもちょっとだけ見ていただけたら幸いです。

それではまたオランジュベールでお会いしましょう!


ちょっと暑いくらいの日が続いて、桜もチラホラ咲き始めたこの頃如何お過ごしでしょうか?

さらに花粉症が酷くなってきたパティシエ鈴木です。

今日はみんな大好きカヌレについてです。

 

まずカヌレというのはフランス語で「溝のある」という意味で、正式にはカヌレ・ド・ボルドーといいます。

ボルドーワインで有名なボルドー地方のデザートともボルドー修道院で作られたとも。

ワインの澱を取り除くために卵白を使うため、残った卵黄で作られたのが始まりです。

蜜蝋を塗って、高温で1時間以上焼き上げることで外がカリッと、中はもっちりのカヌレになります。

ブラスではバタリーというカヌレなどの焼き菓子をメインとした店舗も展開しており、好評いただいてます!

 

さて、オランジュベールではカヌレを見学会で必ず、来てくださったゲストに食べていただいてますが、これもオーブンの温度や焼成方法など工夫と改善を加えたもので、年々良くなってきていますが、最近ではフレーバーを変えたり、粉類に米粉を使ったりして更なる進化を目指しています。

焼き菓子は何度作っても完璧ということがなく、季節、天気、湿度や混ぜ方など多くの要因で変わってしまうので飽きることがなく、バリエーションも豊かなので、これからもたくさん皆さんに召し上がっていただけるように作り続けるので、楽しみにしていてくださいね!

それではまたカヌレだけでなく様々なお菓子を用意しておまちしております!

 

皆様日に日に日足が長くなり、陽気な日が増えてきた今日この頃如何お過ごしですか?

春は花粉症でツラいパティシエの鈴木です。

さて本日はそろそろホワイトデーも近いということで簡単なお菓子作りを紹介しようと思います。

その名もショコラテリーヌ!

テリーヌって難しそうな感じですが、材料はシンプルです。

チョコレート、バター、卵、、グラニュー糖、薄力粉(リッチにしたいときはアーモンドパウダー)、リキュール(あれば)

これだけであとは湯煎とボウル、オーブンがあればできます!

まずはレシビ(11×14センチの型1台分)

チョコレート(61%以上)120g

無塩バター       120g(1cm角にカット)

卵Mサイズ       2個

グラニュー糖      60g

リキュール      20cc(好みでグランマニエ、ラム、ブランデーなど)

薄力粉        15g(アーモンドパウダーでも同量)

先ずはケーキ型に剥離ペーパーを貼り入れる。

オーブンを160℃に設定しておく。

ボウルに刻んだバターとチョコレートを入れて湯煎で溶かす(湯煎のお湯の湯気で溶かす、直接お湯に当てない)

溶けたらグラニュー糖を加える、常温に戻した卵を割りほぐして少しずつ加える、なめらかにもたっとする(乳化)ように合わせる。

リキュールを加えて(お子さんがみえるときは無くても)薄力粉を振って混ぜ合わす。

型に流し入れて、湯煎しながら160℃でオーブンに15分焼成。

中心がまだ固まっていなくても、冷やすと固まるのでフチが固まっていれば大丈夫です。

粗熱がとれたら一晩ほど冷蔵庫で冷やして、好みで甘みの無い生クリームを添えてどうぞ!

 

濃厚でチョコレートの美味しさがダイレクトに伝わる一品です!

是非お試しください!

今ならオランジュベールの内覧でもお召し上がりできます!

それではまた!

 

皆様明けましておめでとう御座います。 本年も弊店共々、何卒宜しくお願い致します。 さて新年早々の話題として相応しいか否かは置いておいてお正月に読んだ本の話をしたいと思います。 「マドレーヌとフィナンシェの実験室 配合、材料の検証と48のアレンジレシピ」加藤里名著 誠文堂新光社刊 マニアックです。マドレーヌとフィナンシェという焼き菓子のみに特化した内容で、材料の配合だけでなく、焼成時間や、混ぜ方、寝かせる時間まで実験と検証を行い、細かく説明、解説が入り目から鱗な一冊です。 勿論読んだからには当然実践したくなります。 正月三が日からフィナンシェを焼きたくてウズウズしてました。(笑) 先ずは本のレシピ通りに、それから自分のレシピと掛け合わせて、早速作って見ました。 うーん、美味しい。表面はサクサクで、中はしっとりふわふわ。 即採用、これから見学ご来館の方や、デザートビュッフェでもどんどん出していこうと思いますので是非気になる方はオランジュベールまでお越しくださいね! 見学ご来館の方にはカヌレなどもご用意しておりますので、そちらもお楽しみに! 今年もしっかりと勉強して皆様のもとにより良いものをお届けしますので、ご期待くださいね! それではまた!

オランジュ:ベール スタッフブログをご覧の皆さん
こんにちは!
本日は厨房の下山が担当させていただきます!!

最近寒さが一段と強くなってきましたね。
朝起きるのが憂鬱になってしまいます、、

さて、もう10月になり、厨房では冬メニューの試作が始まりました!!
冬もゲストの皆様に美味しいお料理を提供できるように試作を重ねて、より良い料理を作っています!

冬が旬な食材をふんだんに使い、試作に試作を重ねてより良いお料理を提供できるように日々頑張っています!

これからもオランジュ:ベールが作るお料理をお楽しみください!!


最後までご覧いただきありがとうございました。


こんにちは。オランジュベールの鈴木です。そろそろ寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
さて今日はそんな寒い時期にぴったりの温かい飲み物をご紹介したいと思います。


温めたミルクにチョコレートを溶かしたココアとも違う味わいのショコラショーです。
ショコラショーとは温かいチョコレートという意味です。

レシピはそれぞれですが、牛乳300ccチョコレート50g、好みでチリパウダーやシナモン、ブラックペッパーなどを少し。
チョコレートのカカオ分は好みで大丈夫ですが、60%前後ぐらいのものがオススメです。
オランジュではすこーしだけ純ココアパウダーとグラニュー糖を加えています(それぞれ3グラムくらい)
鍋に牛乳を入れて沸騰しないように温め、刻んだチョコレートを加えて溶かします。
コツは沸かさないこと、あとは溶けるまで混ぜ続けることです。
コップに注いだら生クリームを浮かべたり、チリパウダーやシナモンパウダー、ブラックペッパーを散らしても雰囲気がガラッと変わって楽しいですよ。

これからの時期是非お試しくださいね!
それではまた!

1 2 3 4 5 6 8